僕の時間

読んだ本、観た映画、聴いた話。経験した時間を言葉にする練習を繰り返す日々。

日本語の歴史

 「文章読本」を読んで、日本語についてなんとなく一通りの歴史を知りたいと思ったので、早速手に取ってみました。

 

日本語の歴史

山口仲美
岩波新書(新赤版)1018
2006年5月19日第1刷発行
発行所:岩波書店

https://instagram.com/p/9_T9Qok7JO/

16 #bokunojikan

 

 内容は、日本語学についての入門書であり、日本語の歴史をざっと一通り見渡せるようになるのに最適だったかと思います。山口さんの日本語愛と、一般の人に興味をいかにもってもらえるかという工夫が随所に見られ、例えば、江戸時代では「おれ」と女性もいっていた、のような日本語に関する雑学的知識も多く書かれていました。

 大和言葉が独自の書き言葉を持たずに、中国文化の漢字を書き言葉として取り入れながら、日本語として成熟させていったことや、その結果、漢字、カタカナ、平仮名という3種類も文字を創り上げたこと、そしてそこに西洋文化まで入ってきて日本語はさらに変化していった歴史のことなどを考えると、今の言葉の捉え方がやっぱり変わるような気がします。

 言葉の成熟があって人の成熟があるのであって、その逆はないのかなぁ。んー、、、成熟ってなんだろう。

 

 

日本語の歴史 (岩波新書)

日本語の歴史 (岩波新書)